top of page

筋肉の緊張をゆるめる。

  • 執筆者の写真: KARADA groove
    KARADA groove
  • 2020年1月23日
  • 読了時間: 2分

仕事がら運転が多いK様。

いくら運転が慣れてるとはいえ車の運転って思っている以上にハンドルを持つ手から腕、肩~胸部、背部まで力が入っているものです。


長時間の運転は筋肉の緊張が慢性化します。

気が付かないうちに普段も力を抜きづらい状態になってしまうこともあります('_')

そうなってしまうと冷凍庫に保管した肉のように硬ーいまま。

その解凍作業を行っていくわけでありますが笑


筋肉は、伸びたり縮んだりする伸縮運動がスムーズなほど弾力を保ち、血流の促進や体の動きを活発に働かせています☆









K様の例で言えば、筋肉は緊張しっぱなし

つまり伸び縮みの伸縮運動が少ないことが筋肉の質を慢性的に硬くさせてしまい痛みとなっています。


縮んで硬くなっている筋肉の緊張をゆるめる作業を行い、ストレッチ、セルフケアを含め柔らかくできるように現在は1週~2週ペースで定期的にお越しいただいています。


とかく、今回の例に限らず現代人は筋緊張からのトラブルがとても多く感じます((+_+))

仕事のストレス、PC、スマホ、物理的にも精神的にも力の抜き方を忘れてしまってる方が多いのかもしれません。


子供のように飛んだり跳ねたりと無駄な動きが大人も必要なのだと感じます(^_-)-☆


解凍作業のご相談はお気軽にお問い合わせください(^-^;笑



 
 
 

コメント


KARADA groove

bottom of page