top of page

「歩くと股関節が痛む」

  • 執筆者の写真: KARADA groove
    KARADA groove
  • 2020年10月12日
  • 読了時間: 2分

こんな相談を受けました。

一週間前から歩くと左の股関節のあたりが痛むとのこと。

いつも立ち仕事で足の疲れは前々からあったそうですがこんな風に痛むことは今まで無く、心配になり病院にも行ってレントゲンも撮ったが異常はなし。

仕事が出来なくなっては困ると、とても心配なご様子でした。


股関節の筋肉はお尻(骨盤)にも付く筋肉がいくつもあり股関節の動きとともに体の安定を担っているところでもあります。

見させていただくと、棒のようにカチカチな大腿部(太もも)に足首の動きが左側が特に硬い。立ち仕事でちょこちょこ歩くこともあるそうですが基本は同じところを行ったり来たり。

股関節の動きは大きく6方向に動きます。前に屈曲、後ろに伸展、外側に外転、内側に内転、開脚する外旋、内股に内旋。

短い歩幅でちょこちょこ歩くだけでは股関節の動きは少なく膝関節がメインになる”膝下歩き”が多くなってしまいます。

下半身の血の巡りに大切な股関節の動きがないと血行不良を起こしやすくなります。

確かめると左の股関節の外旋、内旋時の両方に痛み。

股関節の外旋筋になるところがカッチカチ!💦

ここがポイントだな。

手の感覚で見定めながら足全体の血流を促していけるように順序を追ってゆるめていきます。そして動きを確かめながらゆっくりストレッチをして縮みこんだ筋肉と関節を拡げる。


施術後、「足がすごく軽くなった!」と笑顔のお客さま。

少し、痛みも我慢してもらいましたが。笑

股関節の痛みも今のところはなくなったご様子。良かった良かった(^-^;

今後は股関節の動きを悪くしないように予防ケアとセルフストレッチでまずは足に疲れを溜めないようにしていけると良いですね!

当店をお頼りいただきありがとうございました☆




 
 
 

コメント


KARADA groove

bottom of page